しゃべりーなサイ

ひとり旅の話、昔のこと、最近のこと、たまには勉強の話も。

田んぼのカブトエビはどこから来るの?今年も再会できた2億年の化石

スポンサーリンク

田んぼのカブトエビはどこから来るの?今年も再会できた2億年の化石

 

f:id:oshaberisai:20200525003956j:plain

エイリアンの腹?

 

水が張られた初夏の田んぼをのぞいて見たことありますか?

 

初夏の田んぼには、無数の生き物が泳いでいます。

 

この記事は、田んぼを泳いでいる生き物の中から「カブトエビ」のナゾについて書いています。

 

虫嫌いの方、申し訳ないです。

いきなりサムネイルが強烈だったかもしれません。

 

私は虫をこよなく愛しているのですが、中には合わない方もいるかもしれません、、

 

 

今年も再会した田んぼの中のカブトエビ 

 

5月に入ると田植えの準備のために田んぼに水が張られます。

 

去年の秋から8か月ほど、干からびたままの荒れ地だったところです。

 

田植えのために水が入った瞬間に生き物たちが泳ぎ始めます。

きのうまで枯れ地だった場所に、生命が満ちているのです。

 

中でも「カブトエビ」の存在は、その数と容姿でほかを圧倒しています。

 

子どものころ、カブトエビ を見つけて「カブトガニ 発見!」と、天下を取ったように叫びはしゃいだのを覚えています。

 

 

 

散歩で田んぼのカブトエビに出会う

  

今朝も朝散歩に行ってきました。

 

今朝の発見です。

散歩道をはさんで田んぼが広がるゾーンがあります。

 

去年の秋以降は干からびた荒れ地だったところが、水をたたえた水田になっています。

 

f:id:oshaberisai:20200525124706j:plain

 

日本人ならおなじみの風景ですね。

 

はるか広がる田んぼのひとつに注目しています。

 

 

 

 

 

生命の存在しないはずの荒れ地になぜ?

f:id:oshaberisai:20200525004135j:plain

元気に泳ぐカブトエビ

 

ここは農薬を入れないのでしょう。

張られた水の表面に無数の小さな筋が走っています。

 

水中の生き物が泳いでいるのです。

 

え?

 

無数の生き物?

 

不思議 じゃないですか?

 

今は5月。

去年の秋からずっとそこは干からびた荒れ地だったのですよ。

 

田んぼのミステリー

秋から8か月、ずっと干からびた荒れ地だったところに 生き物が湧いている

 

水もエサもないのに、5月に水が張られた瞬間に無数の生き物が泳いでいる。

 

生き物たちは、どこから来たの でしょう。

 

あめんぼも泳いでいます。

f:id:oshaberisai:20200525102940p:plain

あめんぼ いらすとやさんから

 

でも、あめんぼはわかります。

あめんぼは飛びますから。

近場の川や池から飛んできたのでしょう。

 

カブトガニ、もといカブトエビと再会

f:id:oshaberisai:20200525004508p:plain
f:id:oshaberisai:20200525003555p:plain
カブトエビ(左)とカブトガニ


 

 

ここで焦点を当てるのは、「カブトガニ」とよく間違われる「カブトエビ」です。

 

毎年同じ季節に見かけるのに、子どものころは見つけるたびに「 カブトガニ だ」と勘違いして喜んでいました。

 

というか、今思い出したけど、カブトガニ ではなくて カブトエビ だと知ったのは大人になってからでした。

 

息子ができて一緒に昆虫を採るようになってからのことです。

図鑑で研究した息子に教えられたのでした。

 

息子が幼いころは、動くものは何でも持ち帰って飼っていました(笑

どこの家庭も同じだと思います(ちがうか)。

 

カブトエビも持ち帰って水槽で飼ってみたけど、3日で全滅してしまいました。

 

ショックでカブトエビは2度と捕まえたり飼ったりはしなくなったのでした。

 

f:id:oshaberisai:20200525105453p:plain

 

クモも好き。過去記事です ↓ ↓ ↓ 

www.chuueigo.com

 

祖先は三葉虫

 

カブトエビは 生きた化石 と呼ばれます。

2億年の間、姿を変えずに生きているそうです。

 

祖先は三葉虫だそうです。

 

それだけ生き残ったのだから生存力は強いのです。

卵は1体が1000個以上産むといいます。

 

泥の中に産む のです。

 

1か月という短い寿命の間に1000個の卵を産み、卵は土の中でじっと待ちます。

 

秋になり稲刈りが終わって、田が乾き切ってもじっと待っているのです。

 

水が入ってくる 翌年の田植えの時期にふ化 して水中を泳ぐのです。

 

参考にさせていただきました ↓ ↓ ↓ 

www.kubota.co.jp

 

 まとめ

ふだん何気なく通り過ぎるところにも、ちょっと目を凝らすと意外な世界が繰り広げられているのですね。

 

生きた化石と呼ばれる カブトエビ

 

2億年前から変わらずに生きているカブトエビを、スマホ で撮っている令和の男。

不思議な光景です。

 

散歩道を逸れて寄り道してのぞいた田んぼの中。

そこには私の子どもの頃どころか、2億年前と変わらない生き物が元気に活動していたのです。

 

寄り道は大切ですね。

好奇心を忘れずに生きられたら、人生、ちょっと得かも。

などと思いました。

 

本日は当ブログをお読みいただきまして、ありがとうございました。

 

なんと、カブトエビの飼育セットが販売されているのを発見しました!↓ ↓ ↓